展示会で来場者の足をとめる!サンプル商品の置き方のコツ

こんにちは!
展示会専門接客トレーナーの丸山久美子です。
今回は、来場者の足をとめる簡単な配置のコツを紹介します。

今回も、実例を交えて解説しますね!

出展社:株式会社中村機材様
展示会:機械要素技術展
サンプルを展示して来場者の足をとめたい
出展前に私のセミナーを受講いただきました

足をとめるための物の置き方

こちらは、実際のブースの写真です。

来場者の足をとめるために
様々な工夫がほどこされていますが、
特に注目いただきたいのが赤く囲った2か所です。

この2か所を工夫したことで
実際に多くの来場者が足をとめていました。

どんな工夫がなされているのか?

注目すべき3つのポイントに焦点を当て
解説していきます。

注目ポイント①パネルの位置

まず、注目すべきはパネルを置いている位置です。

展示会では
「パネルは高い位置につける」のが主流ですが
こういう使い方もあるので参考にしてください♪

そもそもこのパネルは
ここに置くために作ったものではありません。

その証拠に、
後ろの柱にある社名とかぶっていますよね。

他の位置に掲げる予定だったパネルを
あえて柱の前に持ってきたのです。

現地で見え方を確認して
思い切って位置を変更したというわけですね!

しかも
このパネル位置の素晴らしいところは
自社名にかぶってでも置いたことです。

社名より商品の訴求を伝えたい!という
ブース担当者様の熱意が感じられます。

来場者が知りたいのは
社名より商品の特徴です。

知りたい情報があるからこそ
読むために足をとめてくれるのです。

注目ポイント②サンプルの向き

次に注目すべきは、
この手前にあるサンプルの向きです。

この様なサンプルを置く場合
多くの出展社は真っ直ぐ置くでしょう。

しかし、中村機材ブースでは
「あえて斜め」に置いています。

理由は2つあります。

まず1つ目は、
自社の強みである技術を見せるため。

斜めに置く事でサンプルの横面が見え
複雑な曲線にも対応できるとアピールしているのです。

2つ目の理由は、目立つためです。

多くのブースは、
床面の線に沿わせて真っ直ぐ物を配置します。

そんな会場に
ポツン…とこの馬が立っていたら
目立つこと間違いなし!です。

実際、かなり目立っていました!

ちょっとした工夫で
強みを見せたり目立つことができます。

サンプルの置き方って
奥が深いですよね~っ

注目ポイント③文字の位置

そして、
このブースの最大の注目ポイントは
少し低めに掲げられた文字の位置です!

パネルは床に直置き=低めの位置
サンプルに貼られた説明書きも
少し低めなのがお分かりいただけるでしょうか?

出展前にご参加いただいたセミナーで
私はこういう説明をしました。

来場者は出展者と目を合わせたくない。
だから上を見て歩いたり、

少し目線を下げて歩いている。

ブース担当者様はこれを上手にアレンジして
文字を低めの位置に配置したのです!

来場者から見ると↑こう見えます。

顔が下に向くので
出展者とは目が合わなくなります。

しかも、この説明文は
少し斜め上向きに説明書きを貼っているので
とても読みやすかったです。

このように
少し低め、かつ読みやすい説明書きがあると
来場者は足をとめやすくなります。

感動!最高の位置です!

実際に何人もの来場者が気づき
足をとめて文字を読んでいました。

展示会場では
高い位置に目立つキーワードを配置する
というブースはよくあります。

しかし、このように
来場者にとって心地が良い低い位置に
説明文を置くのも効果的なのです♪

まとめ

今回は、来場者の足をとめるための配置のコツを紹介しました。

ぜひブースにサンプルを置くときは
ただ考えなしに並べるのではなく
目的を定めて工夫してみましょう!

物の配置ひとつで
来場者の足はとまります。

ぜひ、今回の実例をもとに
次のご出展の作戦を考えてみてください。

応援しています~!

御社の展示会をサポートします

出展前セミナーのみならず
現地での接客トレーニングなど

日本で最も展示会での接客経験を有する講師
丸山久美子がサポートします。

詳細は下記をご覧ください。

展示会で成果を出したい出展者のためのコラム

日本で最も現場での接客経験を有する講師、展示会専門接客トレーナー丸山久美子が毎月ノウハウをコラムで紹介しています。コラムを更新したらメルマガにてお知らせしています。成果を出したい出展者の皆さま!ぜひメルマガへご登録ください。

▼サンプルコラム「動線を活用した集客術」

https://shaberrys.com/tenjikai/202206_know-how/