展示会運営やコンサルをしながら培った実践的なDX活用例をもとに、御社のDX人材の育成を支援します。
紙で行っている業務、バックオフィスの整理など、御社のお悩みをお聞かせください。
この記事の目次
リスキリングってどんな意味?
業務に必要な新しい知識を学んだり、新しいスキルを訓練して身につける事です。
リスキリングは、すべての知識やスキルに該当します。
デジタル化が進む昨今では、特にDX分野においてよく使われる言葉になっています。
DXってどんな意味?
よく耳にする「DX」。
略さず書くと「Digital Transformation」です。
…あれ?勘の良い方はお気づきですね!
元の表記がDigital Transformationならば
略すと「DT」になるはずです。
しかし「DX」と言われているのにはワケがあります。
Digital Transformationという言葉には
デジタルで今までのやり方をひっくり返す
という意味があります。
英語圏では
「ひっくり返す」を表す文字として
「X」が使われているそうです。
なので、DTではなくDXなんだとか…。
右脳的なお話しですね。(私は好き)
意味に寄せた当て字だと理解しましょう♪
DXリスキリング助成金を活用した講座カリキュラム例
主に、展示会に関わる業務をDX化し販路を拡大させたい企業様へ講座をご提供しています。
知識を学ぶだけでなくスキルも習得できるよう、実際にデジタルツールでの操作訓練も行います。
1.売上に繋がる!メルマガツール活用講座
メルマガは、ただ配信しているだけでは意味がありません。
売上に繋がる内容、タイミングなどを把握した上で、1通ごとのメルマガに対して効果測定までできる配信ツールを活用する事をおすすめしています。

2.新規の販路を拡大する!SNS活用講座
X(元Twitter)、Instagram、FacebookなどのSNSで御社のアカウントを作成し、販路開拓をDX化するための講座です。
販路開拓へ効果があるSNSの運用方法を学び、実際に必要な操作も身につけることができます。

3.その他:オリジナル講座を作成します
「展示会に関わる業務を効率化したい」
「社内でDX人材を育成したい!」
「DX化したいけどデジタルが苦手…」 など
まずは御社の理想やお悩みをお聞かせください。
オリジナル講座を作成し、御社のDX人材を育成します。
無料Zoom相談会をご利用ください
「どの業務をどうDX化できるか相談したい」
「どんな講座が実施可能か相談したい」
「講座実施への流れを確認したい」など
1時間の無料Zoom相談会を行っております。
下記よりお気軽にご相談ください。